インスタはじめました、とか
すごくお久しぶりです。前回が139日前らしいんですけど。1クール空いてる。
まあ別に何かあったわけじゃありません。旅行とスクーリングで外出過密気味だったり小学校来の友だちと久しぶりに遊…んだり誕生日あったり病んでたり棚にしてたランドリーラックぶっ倒れたりCD計4アルバム6枚買ったりしたけどそんな大したことはありません。やる気がなかっただけです。
で、前々からつべやろうかな、インスタやろうかな、でも垢どうしようかな、とか言っておりましたが。
既にminneとこっち繋がってるしインスタもつべもすぐボロ出そうなので開き直ることにしました。
というわけで宣伝です。
Instagram https://www.instagram.com/kotonanoheya?igsh=MTFyMzI0MW5zbXV0bA%3D%3D&utm_source=qr
ハンドメイドのメイキング動画も作れるようになりたいところ。
と、これだけじゃちょっと味気ないので。
インスタにも投稿したこれ。
推しの曲…というか、
こちらイメージです。言いたいことはわかるライン、だと思う。
というわけで(?)まふさんの新アルバムの世会色ユニバースより例のシリーズであろう「トロイア」とそらるさんの新アルバムで通してひとつの物語になってるユメトキとでまた暴走記事を書く予定があります。
なんでそらまふ個人とポケミクがほぼ同時に出るんだよ…!
【写真多め】勘で焼きりんご作った
小学校の頃に給食で数回ほど出た気がする、以上の知識も記憶もない。
とりあえず切る。
ちょっと惜しい…ように見えるけど実は種はぜんぶ左側に残ったことが後で判明する。りんご真っ二つって難しいと思うんですけどどうですか。
横(?)に切ると一切れの皮の量がたぶん少なくなって剥かなくても食べやすい。これで焼いてもいいし当然そのまま食べてもいい。
イメージは9mmだけど1.2cmぐらいあったほうが美味しいかもしれない(好みによる)。実は右側を一切れぶん下にズラしてるっていうしょうもない小ネタがある。なんかそういうの美術館かどっかにありそうな気がする。
アルミホイルを敷いて並べてシナモンシュガーかけた。こういうの満遍なくかけるにはどうするのがいいんだろうか。茶漉しだと砂糖が引っ掛かりそうなんだけど…
小さくするとたくさん並べられるし一気に焼ける。大きくすると食べ応えがある。と思う。
グリルで中火よりちょい強いぐらい、予熱3分、焼きたしか9分、余熱3分ほど。結構シューシューいってた。
パッと見だと焼けてるのかわからん。
皮の境目を見たら縮んでるのがわかる程度。色だとシナモンかかってるのもあって本気でわからん。
ついでに、上の写真と見比べたり、アルミに落ちたシナモンの跡見たりすると縮んでる。
焼きたてはシャクっとした感じがちょっとだけ残ってた、けどこれは厚みと焼き時間によるのかもしれない。甘さのあとにじわじわ酸味がきて甘酸っぱくなる。あと濃い。特に後味がけっこう濃厚。びっくりした。もしかしたらマドレーヌとかバウムクーヘンとかポテチとかに並ぶぐらい濃いような気もせんでもない。あっさりしてるとは言えないけど、満足感は強い。
冷めてくると逆に酸味が先に来る。で甘辛いシナモンと合う。噛んでるうちに遅れてりんごの甘味がきてだいぶ強くなる。最後は甘味+シナモンの辛味で甘酸っぱいというより甘め。それとやっぱり濃い。ジャムとかそんな感じなんだろうけど(りんごジャム食べたことない)、工程のわりに味が濃い、と思う。
てだけ。締め方わからん。
【閲覧注意かもしれない】「優しさ」もエゴの一種じゃないの?という疑問
ほぼ2ヶ月ご無沙汰してましたがなんとか生きてます。耳コピしたりビスコッティ作ったり母の実家に行ったり熱中症で倒れたりしてました。
で、相も変わらず黒歴史になりそうな内容ではあるけれど、今回は小学生の頃から思ってたことだからちょっと違う…と信じたい。
私、しっかりしてて大人っぽい、優しい、て言われること多かったんです。今は根本的にそういうこと言われる機会がないからわからんけども。
ただ、そう言われるような行動の由来が、「怒られたくない」「怒らせたくない」「誰かの機嫌が悪いと怖い」時々「めんどくさいから」ていう、自分からすれば自分のことしか考えてないようなことで。
「優しい」てのを誰かのことを想って行動する人もしくはこと、だと考えると、人から優しく見えるのは事実だろうけど、優しい人、とは言えないよね、てずっと思ってて。
これは捻くれてるせいだと思うけど、「褒められたいから」「ありがとうって言ってほしいから」も自分のためだから優しさではない、と認識してる節が今もちょっとある。
それに、優しさが人を傷つけるなんてよく聞く話だし、反対に人を助けるのが優しさとは限らない。ベルリンの壁なんて勘違いで崩壊したんだぜ。
そもそも、優しく見える行動が本当に優しいのか、人のためなのか、というところもあり。
ここで引用を挟む。
アニポケ(新無印)よりシゲル(シゲルはサトシとゴウを導く道標のような存在【トライアルミッション! 氷結のレイドバトル!!】 - おたすけの てだすけ ▽ こちらの記事を勝手に参照させていただきました)
優しさは時として残酷だね。未熟な者を許し、夢や希望を与え背伸びさせたあげく最悪の結果を招く
まふまふさん・ブラッククリスマスの概要欄より(- YouTube)
本当の優しさは手放しの肯定ではなく
善悪どちらにも向き合ってくれることだと思います
いま読んでくれる方の気持ちをグチャグチャにするために書いている節があります。
魚を与えるのではなく釣り方を教えよ、というのは老子の言葉だそうです。が、魚をもらうか魚の釣り方を教えられるかだと、教え方次第のところもあるとはいえ、魚をもらったほうが優しいように見える。
前にも書いたけど(考えてることがやっぱ多いのかもしれん - ただ、思ったこと)、相手のことを思い遣っても、それが優しさとして通じるとは限らない。ありがた迷惑になるかもしれない。
人から見たら優しい行動でも、打算ありきだったり、本当は悪意があったり、て話も少なくない。
延命治療も安楽死も、当事者のためでありながら、当事者の意思に反するところはどうしてもある。
推しや推しを描いてる方に応援コメントしてプレッシャーにならないか考える人も結構いると思う。俺もそう。けど、応援コメント自体は決して悪いことではないし、そういうコメントが励みになった、てのだってよく見る。
もうわけわかんないけど、だからって優しくしない、優しくしようと思わないのはなんか違う。
まあでも、一旦の結論としては「優しい・優しさ、とかは主観」てことでちょっと頭を休めようと思います。我ながら哲学とかの領域に突っ込んでる気がする。
参考文献的なの本当はかなり色々あるんだけど、ネットで一瞬見た感じのだから覚えてねえよ…元いじめっ子が持久走の練習に付き合ってくれたとか、よく優しいと評される人が自分は優しくはないと思ってるって言ってるのとか、人の役に立ちたいという自分の満足のためにやったから自分のためって言葉とか…
不登校になってから2年
「駅から出れない」「学校がとにかくしんどかった」て気付いた時の衝撃の大きさだけはよく覚えてる。
というわけで回顧録みたいなやつです。前書いた時は当時のLINE見つつだったんだけど、今回は記憶整理も兼ねて見ずに書く。
たまにツールバー機能しないのなんでだ。HTML習得しろってか。
・当時のこと
予兆
「行けなくなる」の予兆として有名なのは向かう道中で涙が出てくるだけど、俺はそれは無かった。多分。
ただ、体調不良と早退はぼちぼちあったかな、うん。
なんだかんだ、他の理由づけが難しいストレスサイン的なのって、「タスクは残ってるのに前までしてなかった夜中のゲームをしだす」だったんだと思う。ニーゴのイベランしてランキング過去最高出してた気が。
なんも関係ないけど、最近はプロセカも原神もポケGOもやってない。
原因
未だに不明、たぶん一生わからない。
それでも挙げるとすれば、起立性調節障害、授業についていけない、出さなきゃいけない課題が終わっていない、HSP傾向、近くの席の人達がよく学校関連の自虐ネタで盛り上がっていた、無理やり話してみようとした人が先に学校に来なくなった(つまり俺2人目)、ちっとばかし距離の近い人がいた、体育が男女別、文化祭での異性役が変だから禁止、校則は教室のスマホ持ち込み禁止だけだったらしいけど張り紙が多い、あと不文律も結構あった希ガス、小中一貫校出身で学校が変わるのが初めてだった、体育の先生の怒り方の雰囲気がなんとなく怒鳴るタイプな父に似ていたような、改装か点検かなんかの工事中で物理的に空気が悪かった、元から急に消えそうだった推しの活動休止(休んでとも引き止められないとも思ったけどそれはそれとして)、下調べも碌にせず男子が多いであろう理系に入ったが学校全体で見れば文系と女子の比率のほうが高かった、体育会系の校風が合わなかった、4月頃にプリントの不備と先生同士の情報交換ができてなかったのが原因で期日後の担任に出してって言われた日に申し込み用紙出したら怒られた(理由がわかるせいで余計に理不尽感割増し)、とかだろうか。
具体的に挙げられるのだけで16個だし、うちいくつかはまだ細分化できるとも思うし、多分まだある。
それを不登校なった当時の混乱してぼんやりした頭で割り出すとか無理です。当時はクィアもそんな自覚してなかったし。
だから、「なんで学校行けないの?」って聞かれてもわかんないし、むしろ自分が一番知りたいかもしれない。原因不明になりがちな原因代表って起立性調節障害だとも思うから、なんでか学校行けない、は責めないであげてほしい気持ち。親御さんも本人も。心因性だと学校無い日は元気とかザラだろうし、むしろ解決が難しい問題を抱えてると思ったほうがいい、まであるのかも、とも思う。
オープンキャンパスは行けっていう教訓は得た。
なった日のこと
1、2時間ほど駅のモールで時間潰して、学校に着かなきゃいけない時刻の30分後に出よう…として、足が固まってモールから出られなかった。
びっくりするぐらい動かないし、学校行こうにもまず足が動かないし、とにかく足が動かないし、でもモールには戻れるし、なんならどうせズル休みだってことで帰りに家とは逆方向のずっと気になってた駅(一駅)行く元気はあるし、それどこか行きより体調いいしで、あもうこれ駄目だってはっきり理解しちゃった感じがある。呆れ笑いしてたかもしれない。
でもちょっとスッキリしたよ。だって、頑張る以前に足動かなくて駅出れないんだもん。
・不登校なってからのこと
虚無感
溜まってたものもあってか、なってしばらくしてからの1ヶ月ぐらい、とにかくぼんやりしてたかな。言うなれば虚無、て感じで。
特に4時ぐらいが酷くて、勉強はもってのほか、ゲームもできん、テレビも動画も見れん、本も読めん、お出かけもできん、でも暇、ていう状態だった。
ちなみに私の場合、救世主になったのは折り紙。折り方の紙とか本とか漁ってみてたっけ。指を動かすのが好きなのかもしれない。
周囲の理解
弟らは置いておこう。起立性以下略こじらせたの中学の時だし、弟だからか姉への当たりは甘めだった気もするし、なんとなく事態を理解できてない感もあった気がする。
母は、行けないなら休めばいいよ、て感じだったと思う。元から学校行かないなら家事してとか言ってたし。ただ、物事を軽く受け流すきらいがあり、それで伝えたことを流されたりはあったかな、みたいな。通信制高校選びも同伴してくれた。
先生は、どうしても来れないのなら仕方がないけれど、できれば復学してほしい、みたいなスタンスだったような。学校の偏差値はそれなりに高いほうだったからもったいない、ていうのはありそうだった。
なんで行けないんや、行けよ、て感じだったのは父。途中から心療内科に診断書取り行くのに付き添ってくれたりするようになったんだけど、最初は学校行けてないのにイライラしてた。通信制高校についてもずっと懐疑的だったかなあ…。それ以上に行動の真意が掴めない人でもある。
裏ボスはスクールカウンセリングのカウンセラーさん。初対面だし俺が間の長い話し方するから仕方がないところもあるけど、こっちが話してる途中で話しだすし言ってること汲み取ってない感じするし復学推しだしで、もうお世話にならない、て感じになってしまった。
あと、最後まで、単位とか進学の遅れとかどうでもいいから退学でリセットさせろ、という主張は通らなかった。
覚えてない
正直、前の学校のことより覚えてない。近くのすごい公園に紅葉見に行ったりはしてたけど、まあ覚えてない。不登校なってから転校するまで10ヶ月あるんだけど、碌に覚えちゃいない。かがみの孤城で、不登校の子にオオカミさまが、1日何して過ごしたか覚えてないだろ、みたいなこと言うシーンがあるんだけど、まさにその通り。ブログ始めたのもiPad来てからだしで記録もない。
minne始めたり何かしらしてた気はするんだけど、とにかく覚えてない。
転校先選び
なんかね、合同相談会みたいなイベントがあって、そこに母が連れていってくれたの。で、名前で気になったブースに行って、パンフ貰って家で絞り込んで、最後はキャンパス見学で決めた。焦りはあったけど、まあぼちぼちちゃんと考えられたんじゃないかな。
今行ってるキャンパスは電車で1時間半、かなりデカい街のオフィスビルの中。何時に着かなきゃとか無いから、通学時間は結構無視できる。
・今のこと
最寄り駅
今でも体調悪くなるから長居できないし、1人じゃ出られない気もする。乗り換えに使うのもちょっとしんどいから、できれば行きたくない。
けど、好きなパスタチェーンと本屋と、近くにはお気に入りだったパン屋もあるという。カレーパン好きなんだけどあそこのカレーパンまだ食べれてない。
前の学校
NGワードと化している。現実でも前の学校って言ってるし、なんなら頭の中で考える時も前の学校呼び。絶対トラウマになってる。
未練
あるよ。友達も仲良くなりたかった子も小中一緒でそれなりによく喋ってた子もいるし、優しい先生も多かったし、入試前には模試にも塾にも行ったし、偏差値高いし、文科省から認定受けてる理系教育ある(SSH)し、通学路の電車と桜並木の相性いいし、同じく通学路のパン屋さん美味しいしで。多分、二次小説の例の2人の元研究者はそれが投影されてる。
未練はあるけど、そもそも物理的に行けないから無理なんだよ、っていう。
通信制高校での通学頻度
行く時は週1ぐらいで行ってんだけど、行かない時は先生から母に生存確認が入ったらしい。最初から通信にすべきだったと思っている。し、大学も通信制にしようと思っている。
部活とか体育祭とか文化祭とか
ある。あるけど参加してない。人付き合いは苦手。
でもそのせいでいわゆる高校生活を知らずに終わりそうなのはちょっとさみしい。
バイト
OKだしやってる人も一定数いるっぽいけど、通いが心配でできてない。でも経験としてやっとくべきだとは思ってるし、色々と買いたいからやりたいところ。
ギター
心療内科の帰りにアコースティックギターを買ってもらった。1年弱ですっかりハマり、気持ちガチ寄りな趣味の座をハンドメイドから奪う。
叩く演奏法があるのはアコースティックギターだけど、音色変えまくれるのはエレキギターだからエレキも欲しいのは欲しい。なんならベースもほしい。
こんな感じ、かなあ。
これはマジで偶然なんですけど、去年の同じ日に支部投稿始めたっぽいです。
困った
母曰く赤ちゃんの頃から不眠体質のコトナです。眠れないだけで寝なくていいわけではない。
最近、5時間…というか4時間半ぐらいしか寝れてない気がする。
寝る前にタブレットすんなしって話ではあるんだけど。
で、寝れないだけで寝なくていいわけではなく、むしろ今までのツケもあんのか9時間ぐらい寝たほうがいい、のに睡眠時間が短いもんで、多分そのせいで日中ぼんやりしてる。時間の計算は特に間違えがち。
ちなみに現在、なんか目眩と気持ち悪くてしんどい系の気分の落ち込み的なのがあって、横になったらそのまま寝て、起きたら日付変わってなくて、スクリーンタイム見たら約4時間半寝てたのが判明し、晩ご飯とか寝る前の薬とか明日の起床時間とかできてない今日のタスクとか普通に寝て起きちゃった今からとかどうすんだ、と途方に暮れております。お腹空いてないことはないんだけど食べれないし。ラーメン断っちゃってごめんねお父さん普通に食欲ないんだ。
にしてもどうすんだ、これ。
考察という名の妄想を書き散らす回:極楽地獄(After the Rain)を中心に
After the Rainの新曲がこの↓シリーズだったので。
メリーバッドエンド/まふまふ feat. 初音ミク - YouTube
ハローディストピア/まふまふ feat. 鏡音リン・レン - YouTube
[MV]ジグソーパズル/まふまふ feat. 鏡音レン - YouTube
【MV】イカサマダンス/まふまふ feat. 鏡音リン・レン【VOCALOID】 - YouTube
クロスワードパズルと極楽地獄にはちょっと一生不幸でかまわない思わせるところあるのが気がかりだな、とか、お二人どんなテンションで書いて歌ったんだ、とか、Mixまふさんだと思ったら曲作ったとき多分そらるさんツアーライブ前か途中じゃねえか(ツイキャスにより途中だったのが判明)、とかは思いつつ、新曲と他の曲の関連性を中心に、他のに他の方のコメントも見ながら書き散らしていきます。数多ある解釈のうちのひとつとしてどうぞ。
なんとなくデジャヴとクロスワードパズル周りのことが多い気がする。
- *概要欄「この世界、ぶっ壊れたもん勝ち」
- *イントロMV
- *Aメロ 〜0:31
- *1番Bメロ前半 〜0:37
- *1番Bメロ後半 〜0:47
- *1番サビ前半 〜0:57
- *1番サビ後半 〜1:07
- *2番間奏 〜1:17
- *2番A 〜1:28
- *2番B前半 〜1:33
- *2番B後半 ~1:40
- *2番サビ 〜1:50
- *間奏 〜2:01
- *Cメロ前半 〜2:06
- *Cメロ中盤 〜2:11
- *Cメロ後半 〜2:21
- *落ちサビ 〜2:34
- *ラスサビ前半 〜2:44
- *ラスサビ後半 〜2:58
- *アウトロ前半 〜3:06
- *『極楽地獄』考察もとい妄想本編
*概要欄「この世界、ぶっ壊れたもん勝ち」
デジャヴ概要欄のまふさんのコメントが「壊れるにはちょうどいい世界でした」で似てる。
「この世界」って言い方が、ハローディストピア(以下ハロー)1Bの「セカイ系 オーライ」のセカイ系の部分に近いニュアンスしてると思う。
後半の「ぶっ壊れたもん勝ち」はデジャヴ1B「こんな空疎な世界なら 狂ってしまっていられそうだ」と同じようなことを指してて、2サビで「こんなボクごと 壊してクロスワード」って言ってる、つまり壊れられてないクロスワードパズル(以下クロス)と対になってるような感じがする。
*イントロMV
〜0:11
四隅の「雨」「上」でAtR主張してくるのたすかる。
赤地に黒線&黒地に白線で凝ったフレーム→メリーバッドエンド(以下メリバ)のイントロMVと似てる、ただメリバだと黒地から赤地で出てくる順番が逆。似たようなカットはハローにも多い。何ならバリエはハローのほうが多いかもしれない。
赤地の時に出てくる文字は「涅槃」「無量」「極楽」「六道」「輪廻」「奈落」「孤独」「無間」「黒縄」「浄土」「往生」「解錠」。
涅槃は釈迦が悟りを得て現世を離れることで、極楽地獄の2人の開き直りというか諦めた感じから、この2人を指してる、のかもしれない。
無量は限りない量、転じて永遠のこと、だと思われる。全体的に同じことを繰り返してる感じがするから多分それ。と、デジャヴの早口パートの「未来永劫」。
極楽は安楽な世界で、≒浄土。で、浄土が人間にとって最も理想的な場所、つまりユートピア、とも取れる。
六道は仏教における6つの世界で、輪廻によって六道の別の世界に行く…て感じっぽい。で、この6つの世界ってのが今までの6曲なんじゃないか、とかこじつけてみる。
奈落、無間、黒縄はそれぞれ地獄。地獄全体のことが奈落で、一番苦しい地獄が無間、2番目に軽くて殺生と盗みを重ねた者が行く地獄が黒縄。そしてディストピアとも考えられる。ハローの1サビとラスサビの後にディストピア詳細が一瞬出てきて、そこに「日本語では地獄郷などとも言われる(一部略)」て書いてあるのも確認した。
孤独はそのままこの2人、もしくは関係者全員の孤独感でいいんじゃなかろうか。
解錠はメリバ1Aの「鍵付きの心」に対応してる気がする。
骸骨は死者の比喩?よくわからん。
他・御開帳どっかで見たことある気がする(思い出せたのは 脱落人生へようこそ のみ)
〜0:16 2人のイラスト
他に分身(?)してるのは多分クロスだけな気がするが恐らく関係ない。
白いほう(以下白)は髪型がデジャヴ、目がクロスに、青いほう(以下紺)は髪型がジグソーパズル(以下ジグソー)かクロスに似てる、けどそれも恐らく関係ない。むしろ、二人組で冷笑的に楽しんでる(?)てとこでハローが一番近いまであると思ってる。ちなみに2人ともあほ毛あり。
髪と目よりも、明らか他の面々よりお洒落というか豪華な制服のほうが気になる。これがデジャヴの2サビの「高い制服まで着こなした奴から 順番に倒れていく」なんだろうか。
袖の裾が広がってたり、腕と胴の半分が別の色だったりで和服っぽくも見える。帯が無いから袈裟っぽくも見える。紺は着物とは色の配置が逆(死に装束の配置)になってるんだけど多分気にしなくていい。萌え袖は完全に余談。
並びはデジャヴの1番2番の間の間奏に似てる。こっち向きか背中向けてるかの違いはあるけど配置(?)は似てる。
と、Aメロ入る直前に、十字架→十字架×2→骨のどっかのアップと一緒に「極楽地獄ハ快ヒトコロ」て表示される。拡大された骨はイントロ序盤の「御開帳」の直前のものと同じ(スクショで確認した)。
〜0:21
人形になってるのは恐らくデジャヴ。髪のマークも内側のピンクも無いけどそもそも白髪ストレートが他曲だとデジャヴしかいない。
赤いぐちゃぐちゃの線での目隠しはメリバとハロー、人形+赤い線の組み合わせはデジャヴにもあった。
脱線・デジャヴのイラスト
大元のデジャヴだと内側のピンクはあくまで影っぽい感じ、頭の横のマークはマルで二重丸にも見える。黒丸、白丸、黒点の並び。この丸の並びはハローにもある。目は若干紫がかった水色で、他ので一番似てるのはジグソー。真っ黒な闇落ち感たっぷりの目になりがち。上からバツがつけられることも多くて、そらるさんのデジャヴ歌ってみたのサムネでもどデカいバツが顔に思いっきり被っている。更に脱線だけど、正直最初からそらるさんも歌う前提だったって言われても余裕で信じるぐらいデジャヴのそらるさん歌ってみたカッコいい。
イカサマダンス(以下イカサマ)だと、開始8秒でデジャヴと思われるシルエットの背景がバツになっている。髪の内側がガッツリピンクで、マークもバツ。髪の白黒を反転するとメリバの子になるし、制服も一緒っぽい。メリバの子の髪のインナーカラーも濃いピンクだから、髪色変えたメリバて言われてもしっくり来る。3つに分けた前髪の真ん中の長さが違うのは、意図的なのか誤差なのか、てトコ。メリバはぱっつんだけど他の子は全員真ん中が長い、というか眉間にかかってる。ハローとイカサマがちょっと審議なぐらい。兎にも角にもデジャヴは長い。
極楽地獄だと人形になってて、髪のマークもインナーカラーも無し。しかもいっぱいいる。ついでに前髪の長さは揃ってる。
*Aメロ 〜0:31
そらるさんパート
MV
青いほうのお行儀いい座り方も白いほうのダルそうな座り?方も、デジャヴとイカサマが似たようなのやってる、と思う。とりあえず雰囲気は似てる。あほ毛は白のみ。紺の跳ねてんのちっちゃかったし。
同じソファあるかと思ったら無さそうだった。ハロー2人が座ってんのとデジャヴが時折座る玉座的な椅子の生地が似てる程度。
伴奏
電子音の感じとスネアがタンタンいってるのがイカサマに、ドラムの全体的な雰囲気がジグソーに似てる。異論は認める。
歌詞
ぱっぱらぱなしでこの不可逆な世界は砕けてしまいました
初手「ぱっぱらぱなし」はハローの「ぱっぱらぱーで唱えましょう」で間違いないと思う。最終宣告と東京クローンにも入ってるけど単にオマージュ元が一緒だっただけだろということで除外。そもそも「ぱっぱらぱー」「ぱっぱらぱなし」て何だって感じはするけど、ぱっぱらぱーはぱっぱらぱーか、ていうぱっぱらぱーな結論に至る。中身が無い、何も考えてない、というか。
「この不可逆な」てのはデジャヴ1A‘の「壊して直し 壊して」と関係してる気がする。不可逆は元の状態には戻らない、の意。デジャヴでも「そして手元に余った哀のパーツ」て続くし。
「砕けてしまいました」ていう比較的包んだような表現が妙な感じがする。似た表現はジグソーの「切り取って」「切り裂いた/切り裂いて」、デジャヴとクロスの「壊して」でもうちょっと攻撃的な印象がある。砕けてるのでいえばクロス2Bの「ぐちゃ ぐちゃぐちゃ この世界にボクの台詞なんてない」のとこのMVのイカゲームかな、みたいな。
堂に入ってシネスコ 指折りフランベ 焦げついた愛が止まらないな
堂に入るはすっかり慣れて身につくこと(コトバンク、大元の出典は「精選版 日本国語大辞典」)、シネスコは横に長いスクリーンに映す立体音響の映画(第七版 新明解国語辞典)。つまり臨場感が凄い映画みたい、ってことじゃなかろうか。
次、フランベは料理法の一種で、調理の最後に度数の高いお酒をかけて火をつけるやつ。ハローの1Bでケーキが燃えてるからそれ、転じて炎上とかネットでの攻撃のことだと思う。デジャヴでもケーキに何かぶっかけてるけど、よく見たらタピオカだった。まあ、ケーキに何かかける、ケーキが燃える、て構図で繋げられる、ハズ。
それを指折り、数えながらやってるのが、メリバ1サビの「撃ち抜いてしまえば 次は誰の番?」とクロスのサビの「君に好かれるために次は誰を嫌いになったらいい?」を思わせる。
この2行?が更に、ジグソー2番入りの早口パートの「再公演」に繋がる気がした。
脱線・ジグソー2番入りの歌詞
というわけで脱線いきます。そのジグソーの2番の最初のとこの歌詞が、
「敗戦」「錯綜」「平行線」「論争」「逃走」「再公演」
ただ共通項を見い出して 言葉に意味を宿した
てなってて。共通項ってなんだって思ってたんだけど、
「敗戦」→クロス(流されているため)、もしくはジグソー本人
「錯綜」→デジャヴ(Cメロ?早口パートに錯綜と入っている)
「平行線」→メリバ(鬼遊び、そもそもがずっと繰り返されるもの、て感じ)
「論争」→ハロー(舞台がネットで、「傷つけ合って」と入ってるから。MV)
「逃走」→イカサマダンス(直接は参加していない傍観者というある意味で一番「逃げ」なポジション)、敗戦がジグソーなら当事者のうち駄目だってしっかりわかってるのにやってるクロス
に「再公演」→極楽地獄(シネスコ、指折り)を加えたらなんかいい具合に埋まるぞ、と。6つってのが極楽地獄の最初の六道にも当て嵌まる、気がする。こじつけだろうか。
まあ、そもそもネットいじめの構図のことなのでは、て話はあるけれども。
閑話休題。
「焦げついた」てのは、フランベから繋げてんだと思う。俳句の掛け言葉かよすげえ。で、「焦げついた愛が止まらないな」て一文がデジャヴの「そりゃ愛じゃないという また愛はないという」に繋がってるような感じがする。
ていうのも、デジャヴに「流行り病みたく愛して」とか「ドラマにありそうな愛はたくさんあった 間に合わせにちょうどいいですね」とか「愛は欠乏 救いはない」とか「愛しているんでしょう なんで なんでよ」とか、「番装い気取った今日まで」「密売の心臓 行為 願望」「恋情」「交配」て感じで、どうも愛を求めてそうな描写が多いと思う。たぶん全部抜き出したけど、目立つところに多くて、最後2つの2単語は早口パートに忍び込んでた。
てな感じのデジャヴの様子を、「焦げついた愛が止まらないな」て表現してんのかな、って。
と、「君」、恐らくデジャヴに好かれるために行動してそうなクロスのことも含んでてもおかしくないと思う。「君に好かれるために次は誰を嫌いになったらいい?」と「君が愛しいだけじゃダメなの?」てのが元。ちなみにクロスの背景のクロスワードパズルに「イゾンシヨウ(十中八九イゾンショウ→依存症)」て書いてあるシーンがある。
*1番Bメロ前半 〜0:37
主にまふまふさん
MV
バンザイでバタバタしてる動きが猫ミームのハッピーハッピーハッピーのやつ。投稿後のツイキャスによると、まふさん本人は意識してなかったもののハマっていたために反映され、それを動画担当のお二人が猫ミームっぽくした、らしい。余談。
入る直前に尖った八芒星が2つ重なった感じの2つと赤黒い雷が出てくる。
大量にぬいぐるみが出てきたのは他は人形にされてるデジャヴだけだけど、デジャヴはカラフルな動物のぬいぐるみで縫い糸とかボタンとかがあって、こんなパペット的な感じではなかった。
その次のグロいの出てるシーン…と関係あるかはわかんないんだけど、メリバだと顔にめいっぱい花と手とついてるのが何回かあった。
備考・「声を合わせて」の部分の人形の落っこちかたが、デジャヴで見たような気がしたが見つからず。
伴奏のネタはわからんのでパス。コード進行に仕込まれてる場合もあるらしいから、コードの耳コピできるようになりたい。
歌詞
ハッピー ハッピー 声を合わせてハッピー
ハッピー×3の×3部分は同調圧力の表現だと思われ。
ただ、バッドエンドの反対がハッピーエンドだったり、メリバのラスサビに「幸せが 心の隙間を 零れ落ちるの」、イカサマダンスに「ハッピーなふりしようぜ」てあるとか、デジャヴCメロ前に表示されるモールス信号は「あーゆーはつぴー」で、メリバでも最後に「Are you happy?」て出てくるとか、「ハッピー」てのはキーワードっぽい。
「声を合わせて」も同調圧力だと思う。強いて言うならメリバ「同調の返答がお気に入り」、メリバ概要欄まふさんコメント「共通の敵を作ってまとまる 集団心理のそれを書きました」、ジグソー「誰にだって当てはまるように」、クロス「解答ミスは意味する 明日からの標的」が挙げられるかな、的な。
不安 悲しいは 引っ張り出して脳内
候補その1、デジャヴのサビ「脳内 どうだい 怖がるんでしょう なんで なんでよ」。デジャヴよりやり手っぽいから。
候補その2、イカサマダンス「脳天アンテナ」、読みと本人歌唱版は「脳内アンテナ」。
候補その3、普通にこの曲固有のもの、もしくは候補3つのうち複数で、「不安」とか「悲しい」とかに漬け込む、てのが極楽地獄の手口なのかな、てトコ。
*1番Bメロ後半 〜0:47
まふまふさんパート
MV
白が恐らく指揮棒、紺が人形操るやつ持ってる。何気に操り糸的なものはクロスにしか無かったような気がする。その下に並んだデジャヴ人形が相変わらずぴょんこぴょんこしてるから、デジャヴを操ってる、ていう感じに見える。
その後「あーあ」のところでデジャヴ人形が今度は遺体の現場検証みたいになってる。どっちかと言えばデジャヴ周りのもの、特にデジャヴの過去とか経緯とかに関連するもの、と思われ。ついでにそこは、周りの「眼」がどことなく一生不幸でかまわないを連想させるのが気になる。ちな実際は文字じゃなくて絵で眼が描かれてた。配置は比べてないけど。
で、サビに入る直前に下に「極楽地獄」て書かれた写実的な右目が出てくる。
伴奏じゃないけど、クロスのCメロ前でもピッチ調整で遊ぶみたいにしてる。雰囲気はだいぶ違うから関連性の有無および意識したのかは不明。たぶん違う。
歌詞
ジャッジはいないっちゃいない だけど
イカサマ「正解は不正解さ」、クロス「『適切な言葉で空欄を埋めなさい。』/解答ミスは意味する 明日からのターゲット」辺りが関連してそう。
実際は正解も不正解もなくて、メリバの「撃ち抜いてしまえば 次は誰の番?」(実際のニュアンスは「わかってるよね?」かもしれないが)て感じで次を選ぶルールも審判もいないんだけど、
正気に戻っちゃ 嫌々々々々
それに気づかず踊っててよ、みたいな雰囲気なんだと思いました、まる。
で、まふさんは「嫌」と「厭」を使い分けてると思う。クロス、とパッと思いついたベルセルクは「厭」。嫌は向こうから離れててほしい、あっち行け、て感じで、厭は自分から離れたい、遠慮します、みたいな感じ、だとか。うち「嫌」を計5回連続で言うのが、なんとなく駄々っ子っぽさがある。ヤダヤダ、というか、自分の意思が通って当然と思ってそう、というか。
あーあ
こういうのが他に歌詞として入ってるのは、「ねぇ」「ねえ」を抜くとイカサマの「はぁ…」(トリビュートアルバム参照)ぐらい、だと思う。逆に入ってないのがジグソー1番後の笑い声。まふさんのライブ映像版が1番わかりやすくて、上に貼ったボカロ版だとスクラッチ音に聞こえる。メリバの「あはははは」は歌詞カードとpiaproには書かれてなくて、MVで1番は(笑)て書かれる、ラスサビは「あははははははは」て赤文字が画面を埋め尽くす。判定難しい。
本題は内容の「あーあ」で、本当に踊っちゃったよ(対象が相手)、なのか、またやっちゃったよ(自分のこと)、なのか。感情が読めない。
*1番サビ前半 〜0:57
そら→まふ→そら→まふ
MV
可愛い顔してんなおい。ネイルは黒、詳細は後述。
他はあるとすれば、背景は合掌してる手、本人らは向かいあって手を軽く組んでる、あほ毛があると思われる頭頂部は映らない、文字のエフェクトがバチクソにカッコいい、前半の前半後半の間で一瞬ぐにゃぐにゃに歪む、「夢の外れ」のとこで上下にフレームが出てくる、辺り。だから何ってなってしまった。
伴奏飛ばして歌詞
バッドに入れば空の果て 煙たい視界 大概楽になって蒙昧
飛んで 狂って 夢の外れ どのエンディングだって口は無し
どことなく薬物っぽい。蒙昧は知能が低く物事の判断が上手くできないことで、バッドトリップを起こすと判断力が落ちるらしい。煙たい視界ってのは目に入るもの全て煙たい(目障り)って感じだと思うけど、クスリの影響でぼんやりするのも入ってんのかな、とか邪推してみる。
そういうのを、いじめでのストレス発散に掛けてる、ように思える。Bメロの「あーあ」が始まっちゃったよ、て意味だったら、誰か1人を追い詰めるような状態に入って、よくわかんないけどアレコレ酷いこと言いはじめて、て感じなんだろうか。みんな何も考えてないけどとりあえず一緒になって攻撃してる、というか。
「どのエンディングだって口は無し」はメリバ最後の「誰もいなくなった」と同じだと思う。いつも最終的に全員排斥されたりとかで誰もいなくなって喋れる人もいなくなる、てニュアンスだと思う。「切り裂いて」「壊して」って言ってる面々がいたり、メリバも真っ赤になった花冠が首のほうにあってしかも上に糸伸びてたりもするし。
死人に口なしは「死者は口外できない」の他に、「死者は罪を被せられても反論できない」ていう意味もあるそうです。調べて初めて知ったというか、思い出したというか。
ちと脱線。前半のまふさんパート、「煙たい視界 大概 楽になって蒙昧」って語呂がいい。「楽になって」で一旦切って「蒙昧」でもう1回使うのが気持ちいい。
で、「バッドに入」るってのが、メリーバッドエンドかはともかく、とりあえずバッドエンドルートに入る、ていう意味だと思う。ていう考察をコメ欄で見た、と思う。
というわけでメリバ考察にもちょっと入る。
書きながらコメ欄見るまでメリバは加担してる側だと思ってたんだけど、加担してる側を客観的に見てる側、つまりいじめられてる側だったのを知った。
イントロでMVに「大っ嫌いな私」「自己否定」「自己嫌悪」て書いてあって、首に紐のついた赤いの持ってきてたり、最後飛び降りたっぽかったりで、まあ見てる側からすれば明らかにバッドエンドなんだけど、囲ってた側かメリバからのどっちかからすればいいこと、つまりハッピーエンドだからメリーバッドエンド。
ちと戻る。
ただ、メリバは「幸せが 心の隙間を零れ落ちるの」からの狂った笑いで終わってて、ハローとデジャヴは「センキュー メリーバッドエンド」、極楽地獄は「どのエンディングだって口は無し」て言ってたりで、どっちもハッピーエンドではないことには気づいてそう。てだけ。
あとは「曖昧」「蒙昧」でハローCメロの「大概はソースの曖昧な垂れ込み」「蒙昧なアイロニー」「愛して 曖昧ミーにマイン」連想したぐらいか。
*1番サビ後半 〜1:07
そら→まふ 一部ハモリあり
MV
まず骸骨の心臓の辺りに「心」って書かれたピンクの丸が出てくる。色はメリバとイカサマでのデジャヴ(ややこしいな)の髪のインナーカラーと同じ。
その後は、金属のイカっぽい形の何かがついた棒(采配…?)、錫杖と丸っこい何か恐らく如意宝珠、数珠、如意宝珠?のみで再び、合掌、柄香炉?、を持ってるのを繰り返す。で、持ってる先の尖った丸っこいものが如意宝珠だとした場合、この2人はどっか仏モチーフのトコがあるんだと思う。こんな慈悲の欠片すら無さそうな仏がいてたまるか、って話ではあるが。あとあほ毛あり。
と、大体はどっちの手に何持ってるか同じでつまり同じポーズなのに、持ち方が決まってる錫杖と柄香炉だけ紺の持ち方が逆。他は一緒なのに。
で、最後の「極楽地獄の刑」の「の」の部分ぐらいだけ白黒。
歌詞
あー 可笑しいな 可笑しいな 目隠しで真っ暗闇だ 知らぬが仏
今世に生まれ落ちた罪状から 極楽地獄の刑
リフジンセイロンパ(Bメロ:あー うるせえな うるせえな)に似てるというコメントを発見しております報告。
「可笑しいな」はメリバとジグソーの「どうして?」とデジャヴの「なんでなんで」に対応してると思う。その3つが混乱してたり本当にわからなかったりするのに対して、極楽地獄は某少年探偵のあれれ〜おっかしいぞーじゃないけど、なんでだろうねあはは、て風に、なんでか知ってる、もしくは犯人、な感じがする。少なくともジグソーとデジャヴに目隠ししたのはこいつらじゃなかろうか。
「知らぬが仏」で知らないほうがいいのは、主犯格っぽいデジャヴすら操られてること、だろうか。極楽地獄からすれば知ってほしくないことなのか、それとも本当に知らないほうがいいのか。多分イカサマは気づいてる。で、ハローも気付いててもおかしくない、気がする。
ハローとデジャヴ、とメリバの関係性について
唐突だけど。
デジャヴのイラストで、デジャヴの子がハローで2人が座ってた玉座みたいなソファに座ってて、その後ろ?横?でハロー達が控えてる、てのが何回か出てくる。他にもハロー2人で登場したり、Cメロ手前でハローの子が白黒で一瞬出てきたり、デジャヴが持ってる人形が水色、紺、菱形ハイライトのピンクだったりして、何かしら縁(?)が深いものと思われる。
で、デジャヴで他に出てくる人が、髪型はデジャヴとよく似た黒髪の子。1番と2番の間の間奏でガッツリ出てくるんだけど、その時は2人とも髪にマルもバツも無さそう。更に制服も一緒だから、この子は恐らくメリバ。
ただ今は、メリバについては置いておく。
デジャヴだと主導者がデジャヴ、側近がメリバ2人、みたいな構図になってるのに対して、極楽地獄だとデジャヴを極楽地獄2人が操ってるような雰囲気が醸し出されてる、ように思う。で、玉座に座ってる時にデジャヴが目をぐるぐるさせがちなのもあって、デジャヴを挟んでメリバと極楽地獄には何かしら深い関連性がある、と睨んでる。現実では極楽地獄ネットではメリバで同一人物なのか、デジャヴを傀儡にしたい2対2なのか、極楽地獄→デジャヴ→メリバの順で何かしら行われててメリバがデジャヴの裏の極楽地獄に気づいてるのか、てトコ。
うち3つ目を推してるから、ハローは気付いててもおかしくない、て表現にした。ハローは「一緒に地獄へ落ちようぜ」でつまりここは地獄ではない、みたいな感じなのに対して、極楽地獄は「今世に生まれ落ちた罪状から 極楽地獄の刑」で実際いま刑罰執行中だろうから、なんというか、悟ってる感があるというか、とりあえず極楽地獄のほうが格上に見えたのがまず1つ。と、その1文がデジャヴの「生まれりゃ大方はディストピア」に近いと思ったから、ここ三者の影響の順番としては極楽地獄→デジャヴ→メリバ、かな、て感じ。
「知らぬが仏」で真っ先に出てきたのは終点(何も知らないほうがいいなら/何も教えてくれなくていい)だけど、なんとなくまふさんそういうの多そうな気がしてる。そういう知りたくなかったとか知らないほうがいいとか多そうな気がするのに思い出せないからこじつけると、すーぱーぬこになれんかった(にゃんこには関係がにゃい! 他)、盲目少女とグリサイユ(答えを知ってしまうなら 見ないでいいよ)、目隠し少女と蜃気楼(全体的に)、ベルセルク(ああ きっと知らないほうがいい/そんなもんわかっているさ 他)辺り、だと、思う。セカイシックに少年少女(両目を失ってまで得たんだ/見えないままでいい)とアイスリープウェル(知らないことは何一つ無いんだ)はちょっと違いそう、な気がしてる。
難しいのが、ジグソー2番2回目の早口パートの合いの手的な「見ない 見ないフリ」。言葉の意味としてはすごい似てても、指してるものは極楽地獄とは別で、いじめ行為そのものな気がする。けど、言葉の意味は一緒に見えるから難しい。
私からすればめちゃくちゃ気になるのは「目隠しで真っ暗闇だ」の部分。最初聞いた時に次に再生でモア(概要欄:隠して 塞いで 何も見えない)が出てきたのが悪い。白が髪につけてるリボンがモアのまふさんがつけてるリボンと似てる。もう1人はそこにリボンつけてないのも共通してる。モアは使われてる色がそらるさんの青とそれ以外って感じでリボンの色はわかんないんだけど絶対赤でしょって思ってる。モア好きなんだよ。
1サビを大雑把にまとめると、極楽地獄から見たいじめの様子、だろうか。
*2番間奏 〜1:17
ちなみにここまでで10000字近いそうです。
MV
「二幕へ」てメリバっぽい表記のあと、植物柄の中で白→紺の順で薄ら笑いを浮かべつつ謎の手をくっつけつつ謎ポーズ、具体的には膝ついて左腕だらんと持ち上げ→正座頭の後ろで腕組み、をしてる。あほ毛なし。
手はメリバでちょいちょい顔に被ってたやつかな、て気はするけど、操られてる風、てことで大して関係ない可能性もあると思ってる。
薄ら笑いはクロス2Aで周りがしてる表情と同じ。ポーズは白は似たようなの(周り2番目、クロス3番目)ってだけで違いそうだったけど、紺は一致してた(クロス2番目、周り4番目)。
クロス関連
またも脱線。というのも、クロスがシリーズ全体でも異色なほうな気がしてるから。
クロスが持ってるシリーズの他の曲の要素は、ジグソーとはパズル繋がり、イントロがジグソーに、「らたた らたた」がイカサマの「らったったー」「らったった たたたー」に、最後の表情がデジャヴに、髪の菱形恐らくハイライト的なのがハローの菱形ハイライトに似てる、服がジグソーに似てなくもない、何故かイカサマの服がクロスワードパズル柄っぽい、「正解の反対だって白黒」てのがイカサマを窺わせる、極楽地獄と同じく黒ネイル、テーマが共通してそう、寺田てらさん、てトコだと思う。個人的には、制作時期もあってかクジャクヤママユ(そうかそうか、つまり君はそういう奴なんだな で伝わるでしょうか。貴重な蛾で、教科書に載ってる話だと標本にされ盗まれポッケに雑に突っ込まれ砕けている)が一生不幸でかまわないと共通してるほうが気にかかるけど、そっちは今は置いておく。
極楽地獄を抜くと、罪悪感が一番強そうなのはクロス。
ただ同時に、イカサマと似たような見て見ぬフリの手法(無関係 無感情 無関心)を取ってるっぽかったり、ハローと同じの付いてたり、最後の表情がデジャヴとそっくり(最後の最後でデジャヴは髪を少し握って触覚みたいにしてる)だったりで、やっぱり加害者なんだよな、てのが1つ。
次に、「答えてボクはナンバーナイン」「それでもボクはナンバーナイン」(ナンバーナイン→No.9→一番下だけど幹部 と考えてる)てのが、デジャヴと思われる主犯格に気に入られていないわけではないという自負みたいなもの、とも取れる。他にも「リアリスティック 見初めて欲しい」(リアリスティックは現実的という意味だと解釈、現実主義になりたい)て自覚はしてるけど、「あの日 あの時 この手を差し伸べられたらなんて歌う」「弱いボクごと壊して クロスワード」「君が愛しいだけじゃダメなの? ねえ」とかの、都合がいいというか、それこそ極楽地獄とかが見れば世迷言、ぱっぱらぱー、って言いそうなのも散見されて、それってお気に入りである自分の番は最後のほうだと思ってるからどっか他人事なんじゃないか、てのがある。
で、いじめてる側からいじめられてる側になったと思われるメリバ、いじめ関連よりもそれで壊れた自分に関する内容が多くて加害側なのか被害側なのか判別しきれないジグソーに対して、クロスはラスサビでも「右倣えで指さす 弱いボクを許して クロスワード」で実際になかなか回ってこないらしい、のが3つ目。少なくとも歌詞中だとずっと加害側で、最後も悪役っぽい服になってるし指さしてるし、何なら絶望顔からニヤって感じの顔になってる。
もう1つ、同じく不本意ながらいじめてる側と思われるパズル同士のジグソーとは、そういう共通点はあっても他は真逆だと思う。ジグソーは「何もハマらない 心のトコ」「愛ノー」なのに対して、クロスは「ボクの気持ちはハマらないまま」「君が愛しい」。ジグソーは状況自体にはハマったけど自分を失くしてて、クロスは自分の意思がある程度は介在してるように見える。
てな感じで、相対的なものかもしれないけど、立ち位置がはっきりしてるほうで、見方によってはかなりタチが悪い、とも思う。苦しみが如実に現れてるのも事実だし、「君」と仲良くいたいだけなのになんでこんなことしなきゃいけないのって疑問を抱いてそうなところとか本当は手を差し伸べたいところとか好きだけど、そう簡単には許されやしない立場なんだよな、っていうジレンマ。
ここでクジャクヤママユが共通する一生不幸でかまわないを絡めて、「ガスライティング」の影響で意識が加害者側に回った結果の産物のようなもの、だと私は勝手に考えてる。
感情面でも内容でも背景的なものでも複雑で片付けてちゃいけない気がするぐらい複雑な曲。ぐちゃぐちゃなる。
*2番A 〜1:28
まふまふさんパート
MV
ポーズどっかで見たことあるようなないような…。似てるのでいけばハローがイントロ間奏アウトロでお互いの手を合わせてるの、デジャヴがちょいちょいぬいぐるみ抱っこしてるの、辺りだと思う。あほ毛は白のみ。
背景が鬼火っぽい。百鬼夜行は動画がりゅうせーさん以上の関係はなさそうだった。
伴奏、じゃないけど
音がくぐもってるのは確実にハロー。
歌詞
ぱっぱらぱなしでこの不可逆な世界は砕けてしまいました
馬鹿と埃が宙を踊って 隅っこでこぞって 嫌気さすな
前半は1番と同じ。ただ、二幕、て間奏入る前に出てきてるし、1サビで誰か撃ち抜かれてまた始まったんだと思う。
「馬鹿と埃が宙を踊って 隅っこでこぞって」は、ハロー概要欄「バカと埃は隅に集まる」、デジャヴ入り「排気ガス それと乖離無く/宙に浮いて 彷徨って 愛に巻く」、シリーズ外から罰ゲーム「バカと埃はひとつになるんだよ/お前のことだ」と重なってると思う。総合するとデジャヴらのことを馬鹿と埃だと思ってて、そいつらが嫌、てことだろうか。
*2番B前半 〜1:33
主にそらるさん
MV
1番と大枠は同じ。人形からグロいの引き摺り出されてたのが、大量の人形を踏み台にして棘つきの首輪に手を伸ばす様子になってる。
棘付きの首輪自体は無かったと思うけど、ハローCメロ最後が「お手元の首輪」、デジャヴ1A前半最後が「ワンと鳴いて御仕舞」で、その直後にワンワンて犬の鳴き声が入ってる(そらるさんの歌ってみたで発見、カラオケ音源で確認したところ超絶ちっさく入ってた)から多分それ。従順(笑)て感じだと思われ。そしてやっぱりデジャヴを介して極楽地獄とハローの対立してるっぽい関係性が浮かんでくる。
歌詞
ハッピー ハッピー 声を合わせてハッピー
笑い 嗤って 嗤われてどうだい
前半は1番と同じ。あるとすれば、そ(やけに力強く)「ハッピー?」→ま(ノリノリなのか言わされてるのかはともかく元気よく)「ハッピー!」ていうユメクイにもある主従感(?)してるコンボ大好きですありがとうございますたすかる、てトコ。謎テンションすぎるけどめっちゃくちゃ好き。
後半「笑い 嗤って 嗤われてどうだい」は、次々に犠牲者が選ばれていく様子を嗤ってるような感じがする。ヤクビョウガミ1サビとラスサビに「笑われ 笑っても 馬鹿だからわかんないんだよ」て入ってるのは追記しとく。
*2番B後半 ~1:40
そらるさんパート ハモリあり
MV
1番だと「あーあ」だったとこで、現場検証されてる人形の後ろに青紫の液体が撒き散らされたみたいな何かがある。ポップな血飛沫というか。ハローでちょいちょいある。その前に写ってる白の本来赤いリボンが紫になってるから、こっちも本来は赤なのかもしれない。
で、現場検証+液体、だから、犠牲者また増えた、て感じに見えた。
写実的な右目は共通。
歌詞
来世のボクに期待したいけど
具体性もなくて 嫌々々々々
2B前半も回収して、嗤ってる自分自身も嫌だ、て風に見える。もしかしたら「馬鹿と埃」の中に自分(達)も含んでるのかもしれない。だけどどうすればいいかはわからない、て意味の「具体性もなくて 嫌々々々々」だったりしてそう。
ここから極楽地獄の根底のほうが見えてくる気がする。
備考・「来世」ってワードまふさんの曲になかったっけ…。
*2番サビ 〜1:50
そら→まふ→そら→まふ
MV
紺が上下逆で表情は違うけどポーズは同じ。クロス2Aには無かった(ピースサインはあった)。
で、2人とも髪の線状のハイライトが、紺には最初からあった(1番サビ前半では無い)んだけど鮮やかになってて、白はピンクのが初めて描かれた。画風の問題かもしれないけど共通するのは恐らくクロスだけってことで、歌詞考察に続く。ついでにあほ毛は多分白のみ。
「嗚咽のメロディ 綺麗でしょう」の間は目が真っ黒になってる。他に真っ黒になるシーンがあるデジャヴ、イカサマ(判定微妙ではある)、クロスと違ってぐるぐる目になるシーンは無い。
歌詞
いつも壊れてる世界なら 正直者なんて馬鹿を見る道理
歌ってるお二人がそうな気がする、という個人の勝手な感想は置いておきまして。
ただ実際、このシリーズで壊れず狂わずにいるのは全部どうでもよさそうで乗っかってないイカサマだけ、というかイカサマもちょっと怪しいんじゃねえかな、とかも。
泣いて 叫んで 夢の外れ 嗚咽のメロディ 綺麗でしょう
「綺麗でしょう」が「嫌いでしょう」に聞こえるのとか、あとMVの目が真っ黒になってるのからして、極楽地獄の2人は正直者かは別としても現実を真正面から見てる側なのかな、て感じがする。「きっと本当の涙も 笑い方すらも/忘れちゃったよ」「心から笑えないの」とかは出てきてるけど、「泣いて」「叫んで」「嗚咽」て言葉はこのシリーズで初めて出てきてると思う。
そもそも、「いつも壊れてる世界なら」の後に「正直者なんて馬鹿を見る道理」で、反対に、世界が壊れてなければ正直者が馬鹿を見ることもない、て意味にも捉えられる。
で、実際に極楽地獄がクロスを見た時の答えが、2サビ前半、なのかもしれない。そしたらここで白の髪にクロスと雰囲気の似たハイライト入ったのもなんとなく繋がる、というか。なんとなくデジャヴ・ハロー、と、クロス・極楽地獄、ていう構図がありそうなような、気がせんでもない。
*間奏 〜2:01
MV
黒地に白でお洒落なフレーム2つと「閑話休題」て文字が出てくるとこから始まる。つまりさっきまで閑話だったことになるけど、どこが閑話だったのかは掴みづらい。2サビ前半は「いつも壊れてる世界」についてだから恐らく2サビ後半。
その後に出てくる2人の背中に火焔光らしきものがある。火焔光は怒りを炎で表すものらしい。でその火焔光が後ろにあるのは最高仏である明王とかいう話も見つけた。
更にその後ろの背景は四割菊に花角。菊紋は天皇にゆかりのある紋章で、使用制限もされてたらしい。1Aの後ろでスネアに合わせて点滅してたのもこれかもしれない。
とにかく、高貴なことを示すもの2つが背景。
が、デジャヴ人形?の前に立ちはだかってる。目を見開いた時の口の微妙な開き方ただでさえ怖いのに完璧に同じ表情なの怖えよ。しかもその後アップになって目が真っ黒になる。音もなんかやべえの入る。怖い。
ネタ枠でずっと実況してるあほ毛は両方あり。
青い爪のピンクの手がデジャヴ人形の顔と両腕に伸びてる絵が入ってCメロへ。顔がぐにってなってる。
伴奏
Cメロ入る直前の「テーデー」て感じの音がハローの2番のあとCメロ入る前の間奏入る時の音に似てる、気がする。主観。
*Cメロ前半 〜2:06
まふ→そら
MV
テロップの流れ方でエフピーエスのCメロ?の肝心なトコで何故か死んでるまふさんがうらたさん&そらるさんに責められてそれをさかたんが遮るシーン思い出した。映像はどっちもりゅうせーさん。
前半の白は向かって左に出てくる。赤ネイル、右手でピース、画面中央側である左手にデジャヴ人形、マスコットみたいな持ち方してる、あほ毛見えず。最後でにゅって向かって右側に紺が合いの手入れにくる。これは余談だけど、擬音つけるなら、むふ、になりそうな表情がツボ。
後半の紺は向かって右に出てきて左手サムズアップ、右手でデジャヴ人形の左足を摘んでる、あほ毛なし。ほっぺにピンクの丸のっけた満面の笑顔してるし、そらるさんの歌いかたと反対側で合いの手しにくる白の頭パーにしてるイカサマと似た笑顔と揃ってサイコパス。必然的にデジャヴ人形はバンザイしてるけどBメロは関係ないと思う。
クロス2Aにピース、ハローCに親指下にしてるやつがあった。
歌詞
この命に意味なんてない
ノリ全然違うけど内容は、生まれた意味などなかった。と暗い微睡みの呼ぶほうへのそれ。他にも絶対あると思うのに出てこない。輪廻転生(1A)、罰ゲーム(こんな人生)がちょっと似てるのは見つけた。けどそもそも、根幹にある概念なんだろうな、て気はする。
消えてしまえど変わりゃしない
こっちもありそうなのに出てこない。せいぜい、東京クローンの「長考したって何も変わらない どう転んでも/ならばいっそ終わってしまえばいい」が同じくそらるさんパートだから出てきたぐらい。同じく根幹にある概念な気がするんだけど、前半と比べると極楽地獄特有というか、この曲だからこの形で出てきた言葉、な気もする。もしくは今までは無かったのか。
外野にわかることじゃないか。
*Cメロ中盤 〜2:11
メインはまふまふさん、「さあ 唱えよう」はユニゾン
MV
マイク持ってスポットライト当たってる感じになる。立ち絵は相変わらず向かって左から白→紺で、紺はマイクを左手に持ってる。あほ毛あり。
で、そのマイクを「さあ 唱えよう」でデジャヴ人形に押し付ける。向かって左、左手のは顔に盛大にめり込んでて、向かって右の右手のは胸の辺りもしくは真ん中に当てられてる。ネイルは無さげ。さっきの持ち方だったり操り糸持ってたり、紺が白よりデジャヴに恨みあるように見える。
歌詞
思想の自由 世迷言の類いだ 口出しするなよ
さあ 唱えよう
同調圧力のことだろうか。
で、前半、誰に向けてってなった時に挙がるとすればクロス、次点でハロー。メリバ、ジグソー、デジャヴは思想の自由なさそうだし、残るイカサマは口出ししないと思う。「思想の自由 世迷言の類いだ」と「口出しするなよ」で切って、それぞれクロスとハローと捉えることもできるかもしれない。
ハロー入りは「ぱっぱらぱーで唱えましょう」。
*Cメロ後半 〜2:21
ユニゾン
MV
斉唱中の持ち物は錫杖と数珠。錫杖を持ってる手は1A後半と同じで、「破滅」のところで例のフレームが出てくる。あほ毛あり。
「もう限界になっているんだ」からはデジャヴ人形。
「限」で両腕を掴まれて引っ張られてギザギザにちぎれ?ちぎられ?だす。人形はこっち向いてるのに向かって左に右手で右に左手だから、2人で引っ張ってる、て考えたほうが自然だと思う。真っ二つにちぎれたら中からドロっとしたのが出てくる。
最後の「んだ」で左頬が割れたように欠けてるのからパーティの時に壁に飾る三角の旗(ガーランド。知らなかった)を引っ張り出して、「だ」後半で赤黒い雷が走って旗が1Bのグロいのになる。ガーランドはハローにあるかと思ったけどなかった。頬の割れてる部分の奥にグリッチが見える。赤黒い雷はBメロ入る前とサビでも入る。
ギザギザもしくはジグザグってトコで行くとジグソーだけど、左頬が割れてるのはメリバ。切ってないから元ネタがあるとすればメリバだと思う。メリバとデジャヴのキャラデザ似てるし。
で、実際は確認できなかったとはいえ、ガーランドが一番ありそうなのはハロー。だし、パーティで飾るイメージのもの、てのでぱっぱらぱーに繋げてもいいような気がする。まあ、ぱっぱらぱーの具現化的なものなのかはともかく、ガーランドが「不安 悲しいは 引っ張り出して脳内」と同じグロいのに変わる、てのが1つ示唆的だよなって感じがする。無理やり言葉にするなら、何も考えずにみんなでワイワイやってるのの正体は不安と悲しい…になるんだろうか。
伴奏というか曲構成
Cメロ→落ちサビ→ラスサビ→一言(?)ていう順番はイカサマと共通。で、イカサマCメロの最後のほうは「聞かせて頂戴/こんなボクらがボクらすら/忘れてしまう前に」。
歌詞
極楽地獄破滅御礼 極楽地獄破滅御礼 極楽地獄破滅御礼
淡々と漢字並べるのはジグソー、デジャヴ、クロスでもあったけど、どれも最大4文字(未来永劫)で1単語だから恐らく別物。イメージしてる程度はありそう。
「破滅御礼」ってことは破滅を願ってるんだろうけど、電子音っぽい加工も入って、どっちかといえば破滅して当然みたいに思ってそう、な感じがした。
もう限界になっているんだ
特に含みはないんだろうけど、すごい意味深に聞こえる。から、イカサマCメロを先に引用してみた。実際はあんま関係ないだろうけど。
でもやっぱり特に含みはなく、極楽地獄2人が限界になってる、ぐらいしか思いつかない。
*落ちサビ 〜2:34
そらるさん、後半からまふまふさんハモリ
MV
2小節黒地にいつもの額縁が映る。いつもと違って文字は無し。
その後、1Aで座ってたソファ(実は1A以来)と、上から吊るされた棘つきの首輪が出てくる。首輪は2Bと同じで、首輪の配置はデジャヴの吊るされたぬいぐるみの配置に似てる。うち1つがアップになって、そこに青い液体がつく。ハローのポップな血飛沫もしくは燃料っぽい。
首輪はデジャヴ人形が他を踏み台にして欲しがってたもので、でも同時に、デジャヴ大元と同じ配置とハローに出てきた液体と首輪だから、犠牲になってるもの、でもあると思う。
ただ、デジャヴ大元で吊るされてるぬいぐるみと首輪は別物で、デジャヴ大元はメリバとかの直接的な犠牲、首輪は最後の1人≒デジャヴ、じゃないかな、って気がする。メリバぬいは多分吊るされてないけど。
ハモリ
イカサマ「聞かせて頂戴」に雰囲気が似てる。低音メインに上下の激しい高音の組み合わせで雰囲気が似てる、気がする。まふさんの自分で歌ってみたのほうが伝わるかもです。
歌詞
いっそ誰一人泣きもしない 人生設計にしてみて頂戴
極楽地獄かて、本当はそれが一番、てのはわかってる、というかこの中だと極楽地獄が一番思ってそう。仏関連のことも多いし。
ぱっぱらぱーでも夢の夢 神様、恨みますね
天国ではなく極楽なのは仏教である。そして日本の神仏習合ならともかく、元来の仏教では神はいない。「もう限界になっているんだ」から続いてるのもあって、仏ぶってたのが剥がれてきてるのもありそう。
「誰一人泣きもしない 人生設計」はどんだけとっ散らかってても世迷言でも絵空事でも「夢の夢」、てのに、絶望しながら怒ってるように感じる。
*ラスサビ前半 〜2:44
そら→まふ→そら→まふ
MV
暗転ならぬ橙転?したイラストのど真ん中にちっちゃく「息継」て入ったのが出てきたのち、ここまでで1番カッコいいというか豪華(主観)な2人のイラストが出てくる。背中合わせ、あほ毛なし。元からのデザインと角度とぼちぼちデカい胸の影響で制服が白黒色違いみたくなってる。急にJKというよりラスボス。
エフェクトとテロップは1サビと大体同じで、黒かったところがピンクになってる。
後ろには水車みたいな歯車らしきものと仏画にありそうな雲。
歌詞
バッドに入れば空の果て 煙たい視界 大概楽になって蒙昧
飛んで 狂って 夢の外れ どのエンディングだって口は無し
1サビと同じ。ただイラストの影響で本格的に狂ったというか、本気出してる感じする。
で、1サビですっ飛ばした「夢の外れ」について。
落ちサビであったように、この2人が本来望んでるのは誰も泣かないこと、だと思う。なんだけど、いじめが始まってしまえばそれは一気に遠ざかって叶わなくなるから、「夢の外れ」なのかな、と。
*ラスサビ後半 〜2:58
そら→まふ→ユニゾン
MV
1サビでは白テロップだった「知らぬが仏」に当たる「死ねないのだろう」のテロップがピンクになってる。そらるさんパートだけどピンクになってる。歌詞の内容的にはまふさんのだからだろうか。
「また壊れちゃいました」の最後の「た」を伸ばすところで2人が黒塗りになって、髪がハート型に見える。ちょっと歪だけど結構ハートだと思う。
歌詞
あー 可笑しいな 可笑しいな この先も死にたくなって 死ねないのだろう
こっちは1サビと違って、本気で「可笑しいな」て思ってそうな気がする。投げやりというか、本当になんでだろうね、て感じで。
今世に生まれ落ちた罪状から 極楽地獄の刑
1サビだとデジャヴとハローに費やしたとこ。罰ゲームのサビの締めが「ああ 人生とかいう罰ゲーム」で、曲そのもののラストは「もう許してよ」。と、あんま関係ないかもだけど人生ムリゲームて曲もあると思ったら、「膨大なルートはだいたい同じ」という歌詞を発見した。と、輪廻転生に「人は 人を裁いていいのだろう?」てある…けど、これは大して関係ないかも。
生まれてきたこと自体が罪、で出てきたのは、一生不幸でかまわない(ラスサビ:生まれてきてごめんなさい)と悔やむと書いてミライ(生まれたこと自体が/間違いだったの?)辺り。何度目かのまだある気がするやつ。悔やむと書いてミライはちょっと違う気もせんでもないが。
ただ、序盤に「極楽地獄ハ快ヒトコロ」て書かれてるから、死刑というよりメリーバッドエンドで終わる懲役刑のようなもの、なのかもしれない。で、懲役でリフジンセイロンパ(終身刑は決定稿)思い出した。アンチウィルスも出てはくるけど言葉が似てるだけで文脈が違いそう。
また壊れちゃいました
本性出てきた&慣れてる感すごい。Aメロの「砕けてしまいました」と同じことを指してると思われ。
伸ばし方がメリバ「誰もいなくなった」に似てる。
壊れたのはAメロと同じく世界なんだろうけど、その「世界」って言葉の指す先が、コミュニティのことなのか、個人個人の世界なのか、もしくは曲の中の世界がまた壊れて終わったというメタ要素なのか。常習犯なら最初、メリバと被せるなら真ん中、面白いよなって思うのは最後。好きなのを選んでね、てところだったりしないかな…。
*アウトロ前半 〜3:06
1番と2番の間のやつに目隠しが足されてる。真っ黒で「匿名希望」て書かれてない目隠し珍しいような気がする。
…ここで、「目隠しで真っ暗闇」なのは実はこの2人なんじゃ、という発想が降ってきた。考えながら書いてるからよくあるんだよ。
曲中心に考えるなら「仏=正義気取りで自分たちが加害者側だと気づいてない」「見えてないフリ」、さっきのメタ要素説を使うなら「あくまで彼女らもキャラクターであるというメタ要素に気づいていない」、シリーズを考えると「他のにもあるから」「一見すると3番手4番手ぐらいだけど実際は裏ボス的な位置なのを隠すため」「ポーズ元のクロスでは他の面々の目は描かれていないから」、趣味に走ってこじつけると「モアのオマージュ」。
で、ごちゃごちゃ書いたけど、1番最初のかな、て感じがする。
*アウトロ後半 〜3:13
1Aと同じように座って(?)て、そこに落ちサビの首輪が吊られてる。
で、それがデジャヴと似たような構図になってるから、仏気取りで自分たちが加害者だと気づいてない、じゃないかな、てところ。
締めかたどっかで聞いたことある気がする…。デジャヴ(本来の意)…。
*『極楽地獄』考察もとい妄想本編
(ちなみにここまでで20000字ぐらいあるらしいぜ)
極楽地獄の2人って、本来は正義感が強いんだと思う。
いじめを止めようと思って、ただ動くうちに正直者は馬鹿を見るのに気づいたりで壊れていって、で今のいじめ裏ボスみたいなポジションになったのかな、というか。
主導者(デジャヴ人形及びデジャヴ)に近づいて取り入って、で最終的に破滅するように仕向けるのが今のやり口。そうやって創るのが「極楽地獄」で、エンディングの形としてはパッと見だけは円満っぽく誰もいなくなるメリーバッドエンド。
表現がどことなくハローに似てるのは、デジャヴの側近やってるハローとポジションが似てるから。ただ、ハローは面白がってそうなのに対して極楽地獄は嫌がってる感じがするから、ここ2人と2人?は水面下で対立してて、デジャヴに「なんでなんで 好き勝手」て思わせてそう。
曲自体のメッセージ、みたいなものは、正義ぶって叩いてる奴も悪・加害者なんだよ、ていう怒り、みたいなものかな、と感じた。デジャヴ人形操ってたり裂いてたり、いじめを嫌がってる風だったりして誰も泣かず傷つけ合わずが本当は1番いい、とは思ってそうなんだけど、やってることは加害者側のそれ、ってところが。イカサマの逆というか。
…いや、わかりづらすぎるだろ、これだった場合。
それと、そこから更に妄想に寄った発想。わざわざ1サビ2サビで見た目をちょっとクロスに寄せてるのは、クロスも悪いけど根がいい子で馬鹿を見る正直者だから、どっかで逃がすなりこれもメリーバッドエンドだけど壊すなり、あるいは行動としては現れないかもしれないけど、敵か味方かでいえば味方だと見てるから、だとエモい。
ジグソーの1サビとラスサビの最後で、胸元に青と白のパズルピースがあって。コメ欄で知ったんだけども。
で、ちょいちょい思ったのが、極楽地獄の紺って何者ぞ、てところ。
このシリーズでAtR歌唱は初。そらるさんもアルバムでハロー、投稿分でメリバ、ジグソー、デジャヴを歌ってて、イカサマは本人歌唱版だとMVちょっと違う、デジャヴとクロスはボカロ版が無い、て感じでまふボカロシリーズというわけでも無さそうなんだけど、2人で1曲歌ってるのは初。で、ハローとイカサマと対になってるならリンレン歌唱もハマっただろうけど、AtR。
ただ、その一方で、錫杖と柄香炉を持つ手が作法とは逆だったり、制服を着物モチーフとするなら重ね方が逆だったり、2サビでずっとひっくり返ってたり、メインの色は赤白ピンク辺りだったりして、あくまでメインは白、ていう感じがしなくもない。
けどやっぱり、人形操る棒持ってるのも、Cメロのデジャヴ人形の扱いが酷いのも紺。1Bだとま→その「ハッピー」「ハッピー」で普通に歌ってる感じだったのに、2Bのそ→まだと元のキャラクター性みたいなのもあってか「ハッピー?」「ハッピー!」て感じの掛け合いっぽくなってるのもある。
更に飛躍します。
どことなくクロスと被る一生不幸でかまわないの2サビ終わりは「お願い誰か気がついて そうしたらもう/もういいんだ いっそ悪者でもかまわない」で、クロスは最後に完全に悪役っぽくなるし籠から蝶?蛾?が逃げてる。
また、クロスの髪型は大雑把に見れば3つに分かれた前髪(サムネ参照)+横髪+ふわふわ系ロングで、目は上がグレーで下半分が赤、一番下にちょこっと薄紫。極楽地獄の白の髪型は前髪3つ分け+横髪+先だけカールしたストレートセミロングで、目は上がグレーで下が赤。紺の髪型は大雑把に見れば3つに分かれた前髪+横髪+ふわふわ系セミロング。極楽地獄のほうは2人ともサムネだとタイトルロゴの菱形が髪に被っていて、クロスは髪に同じ形の菱形がある。
つまり似てる(暴論)。
ついでにモアでまふまふさんだけリボンしてて全体的に影が描かれてない、てのがあって、まふさん/白だけ付けてるリボンと、片方は実際に存在している感じではない(影がないまふさん/色々と物理的に逆な紺)、てのは共通点として見ていいんじゃないか、と(暴論再び)。
悪役になった代わりに気がついてくれた一生不幸でかまわないがクロスで、極楽地獄はクロスと気づいた人なんじゃないか、という説を提唱したい。
気づいたほうが存在してない感じなのはモアと共通。髪型は紺のほうが似てるから、はっきり白=クロスとは置けない。ただ、クロスになにか気づかせた何かもしくは誰かがいて、それが紺として出てきてる、だから白が紺に懐いてるっぽいしデジャヴへの恨みが強そうなのは紺、てイメージでいる。これもあって白=まふさんとも紺=そらるさんとも置けなかった。この場合、一生不幸でかまわないのクロスにとっての極楽地獄ポジはアイムユアヒーローと思われ。というより、だと嬉しい。
だからどうって話ではない。だったらエモいなってだけ。まずモア関係ない可能性のほうが高い。
からの追記の紺って何者ぞ妄想パート2。
もうちょっとシンプルなの見つけました。イメチェンしたメリバ。一度は飛び降りたから制服を着物とした場合に死に装束な向きだったり、持つ手が決まってるやつに限って逆持ちだったりするけど、死に損なってるから白に触れてたり、「死にたくなって 死ねないのだろう」て言ってたりする、て説。目の色もそんな遠くない。デジャヴは結構ずっと紺色のぬいぐるみを抱えるし縫い直したりもしてて、間奏でメリバと思しき子も出てるから、デジャヴとメリバは昔は仲良かった、けどハロー介入とか何らかの理由でいじめっ子といじめられっ子に別れ、それぞれの曲のエンディングへ、てのが前提的なもの。しかしメリバは即死には至らず、そこをクロス(後の白)が発見し入院、なんやかんやあってデジャヴに復讐(メリバで時折出てくるシロツメクサの花言葉は復讐)することになったものの途中から逸れていって…というのを想像した。多分クロスって飛び降りたいじめられっ子発見して救急車呼んでいくら睨まれても病室のベッドから頭蹴られても謝り続けるタイプだと思う、というか思いたい。アウトロ後はともかくとしても。何なら「…あんた、しょっちゅうここ来て平気なの」「…大丈夫。ボク、お気に入りだから」「…」ていう会話まで幻視してる。死のうと思って死ねなかったのも周りから見たらハッピーエンドでも本人からすればバッドエンドって意味でメリーバッドエンドだし、個人的には「極楽地獄の刑」=メリーバッドエンドだと思ってるからそんな無茶苦茶でも無いような気がせんでも無いような、てライン。
あと、さっきと比べれば真面目な話。
そもそもこの曲、もしくはシリーズ全体が、まふまふさんの世界観の投影、みたいなものでもあるのかな、とも感じた。ジグソーの背景に夢のまた夢、林檎花火とソーダの海、ベルセルク、仇返しシンドロームが出てくる、てのもちらほら見たし、ハローのまふさんのコメントは「最近思うことがあったので」、まず白髪赤目+黒はまふさんのイラストに多い、シリーズ外と思われる曲もそれなりに出てきた、てとこで。シリーズでもあるんだけど、それ以前にまふまふさんが書いた曲で、AtRの曲なんだよな、ていう。
以上、考察という名の妄想でした。極楽地獄の特に好きな歌詞はフランベ、シリーズで好きなのはジグソー、歌いたいのはデジャヴ(いつもの低音問題)、考え方が一番近いのはイカサマ。
考察するたんびにレッドスプライトの「君はどんな意味を見い出すの?」がぶっ刺さる。二次創作中もメリバの「君とボクのフィクション描いたの?」に怯えてる。
投稿後のツイキャス(極楽地獄への言及は最初と最後ぐらい)
今年こそ夏を感じたい【#そらまふの生放送】 / 今年こそ夏を感じたい【#そらまふの生放送】 - まふまふ@みかん (@uni_mafumafu) - TwitCasting
そらる-メリーバッドエンド【歌ってみた】 - YouTube
ハローディストピア - YouTube(そらるさんのやつです。アルバムTopic)
ハローディストピア/自分で歌ってみた【まふまふ】 - YouTube
ジグソーパズル@自分で歌ってみた【まふまふ】 - YouTube
【LIVE】まふまふ - ジグソーパズル/メットライフドーム - YouTube
【MV】イカサマダンス@自分で歌ってみた【まふまふ】 - YouTube
[MV]罰ゲーム/まふまふ【オリジナル曲】 - YouTube
【MV】ベルセルク/まふまふ 【オリジナル曲】 - YouTube
【MV】モア/After the Rain(そらる×まふまふ) - YouTube
【MV】エフピーエス/そらまふうらさか feat. 荒野行動【オリジナル曲】 - YouTube
雑につべでライブ配信してみようかと思ったんだよ
6月ですな。前回の続きです。
ジェルネイル買ってみたからやってみたり、ミニチュアのコップにレジンで中身入れたり、百均のシャンパングラスにやっぱりレジンで海っぽい何かを作ったり。お試しで。
で、謎にチャンネルだけは作ってあるし、雑にロゴのような何かも用意したし、先にスマホスタンドをいい感じに手元だけ映る角度にして、下の真ん中にある投稿ボタンみたいなの押した訳よ。
登録者が50人以上いないとライブはできないそうです。
マジか。
とりあえず次、ニコ生にでも当たろうと思います。あとインスタ。
実際向こうで何をどれだけやるかわかんないし、こっちとの繋げ方もどうするか考えきれてないから見通しも上手く立たない。具体的にはこっちでも向こうのリンク出さずに完全に別にするか、向こうでもこっちの話してぼやっと持ち込むかも決めてない。支部は隠すけども。ただ、ブログも支部もコメントついたことはほぼ無いから、炎上件数が5年で10倍なってるらしいけどやべえことしなきゃそんな酷くならんだろ、ていう慢心は出てきてる。基本いい子ちゃんタイプだし。
てな感じ。